【個別コーチご利用体験記】林 章太郎 さん

【氏名】

 林 章太郎 さん

【大学】

 大阪経済法科大学 法学部 法律学

法科大学院

 慶應義塾大学法科大学院 修了[法務博士(専門職)]

【合格実績】

 2022年9月 令和4年 司法試験 合格

※ 林さんの法科大学院入試の合格体験記はこちらです。

【個別コーチのご利用内容・感想など】

 私は、3度目の受験で合格できたのですが、そこには個別コーチのみならず、すずかけLabo.の前身である大学内講座を受講してきたことも大きく関わっているため、その辺りも含めてお話しさせていただきます。少しでも、これから司法試験を受験される方の参考、モチベーションに繋がればと思います。

1.個別コーチ利用の経緯

 代表取締役の山口さん、取締役(講師)の徳丸さんとは大学内講座からの講師と受講生という関係であり、大学卒業後から司法試験受験までご相談にさせていただくことが頻繁にあったのですが、すずかけLabo.の講座を受講したことはありませんでした。そのような中、自身2度目の司法試験が不合格となり、ラストチャンスだろうと考えていた3度目の司法試験を受験するにあたり、これまでの法律学習の基盤を築いていただいた徳丸さんにもう一度縋ってみようと思い、個別コーチの利用を決意しました。

2.個別コーチ利用の期間・内容

 個別コーチの期間については、2度目の司法試験の合格発表後から面談をしていただき、その年の11月頃から令和4年の司法試験直前まで月に4回90分のコースで利用していました。

 内容としては、直近の司法試験から一年ごとに遡って過去問を解き、その答案添削及びポイントなどの解説をしていただくものでした。また、直前期には令和4年の司法試験で出題されそうな重判例についての解説や、過去問を通しての起案の道筋を確認しました。

3.個別コーチを利用してよかった点

 昨今のコロナ渦の状況により、いわゆる司法試験浪人生は窮地に立たされていたと感じます。法科大学院時代の仲間と勉強会を気軽に開催することは困難であり、また、対面形式での講座はほとんど無くなりました。そのような状況で、一人で計画を立てながら奮闘することができる人は多くはないでしょうし、誰を頼ることもできずそのまま諦めてしまう人も周りにはいました。しかし、過去の縁があって個別コーチを利用することになり、他の予備校のオンライン講座や個別指導などよりもとてもリーズナブルな価格で、しかも一つひとつ丁寧に対応していただき、司法試験に向けての準備や自己のモチベーションを保つことができました

 私は以前から徳丸さんと面識がありましたが、(よくも悪くも?笑)徳丸さんは講師と受講生という関係ではなく、共に闘ってくれる仲間のように接してくれるので、これから個別コーチを受講する方も一人で悩まず、ぜひ頼ってもらえたらと思います。

【自分の学習方法や経験談など】

1.学習方法

 私は、大学内講座の頃からすずかけLabo.とは縁があるので、私なりの活用法をお伝えできればと思います。

 まず、司法試験全般についての学習方法ですが、司法試験は法律論についての基本的知識をもとに、具体的事案の解決を導けるかを測る試験であると考えているので、座学で学べる抽象的な法律論だけを勉強しても意味がなく、それを具体的事案と向き合った際に適切に用いることができるかが重要です。この力は、一人で基本書を読んだり講義を受動的に受けることでは身につかないため、他の人の考えや意見を検討し、自己の考えを深めていくという作業が必要です。これは、実務でも当然に行われていることであり、法曹を目指す者として必須のスキルだと感じます。

 その上で、私は、大学内講座や個別コーチを利用する際には、たとえ講師であろうとその考えを鵜呑みにするのではなく、一度自分でその考えが正しいか検討し、間違っていると感じたならば、それをしっかりとぶつけることを意識していました自分の考えが間違っていたら恥ずかしいと思う方もいるかも知れませんが、すずかけLabo.の講師の方はそれを一切否定せず、受け入れてくれた上で、私が納得のいくまでとことんやり取りをしてくれて、最終的に納得のいく方向へと導いてくれます。この積み重ねが、いざ初めて見る事案と向き合った時にどのように自己の思考過程を示していけばよいかを判断する材料になるので是非個別コーチなどを利用する際には取り入れてみてください。

2.経験談

 私は、一度失敗をした人ほど大きく成長するものだと考えています。人生で一度も失敗をせずに司法試験に合格する方も多くいますが、何度失敗してしまっても合格してしまえばそのような方と同じ土俵に立てます。大学受験で失敗しても、大学に入ってしまえば法律学習に関しては、ほとんどの人が同じスタートラインに立っていますし、周りより周回遅れになったとしても、ゴールしてしまえば全員平等です。

 このように、今まで失敗してきたな、自分は周回遅れになっているなと感じている人に手を差し伸べてくれるのがすずかけLabo.です。今から頑張っても無駄だと諦める前に、もう一度踏ん張って進んでみてください。大学受験に失敗し、偏差値40の大学に入り、司法試験も二度不合格となった私でも、合格を勝ち取ることができているので、諦めないでください。

 皆さんが合格を勝ち取り、実務に出てこられることを心待ちにしております。

 

※ 2023年3月にご寄稿いただきました。

 

【コメント】

 令和4年司法試験合格おめでとうございます!3回目で自ら勝ち取った合格は、嬉しさもひとしおだと思います。

 林さんは、担当者(徳丸)自身が大学教職員として講座を開設した1期生の受講生でした。彼が、第一志望の慶應義塾大学法科大学院に合格し、ストレートで修了し、順風満帆にいっていたところ、いざ司法試験で挫折を経験しているのを見てきていたため、少しでも牽引し、最終的に背中を押すことができたのであれば、こんなに嬉しいことはないです。

 林さんの学習スタイルは、上記の体験記だけでなく、法科大学院入試後にもこちらで語られていますので、法科大学院入試にチャレンジされる方はこちらの記事も合わせてご覧いただくと参考になることが多いと思います。

 上記の体験記でも語られているとおり、我々が林さんの法律学習のお手伝いをガッツリさせていただいたのは、大学4年間の講座や個別指導などであり、法科大学院入学後~2回目の司法試験の合格発表があるまでは、時折連絡交換をしたり食事をしたりする関係はありましたが、直接法律学習についてコーチングをすることはありませんでした。そのような中、彼が2回目の司法試験の不合格の結果を報告してくださった直後に個別コーチの面談の申込みがありました。画面越しに見る彼の姿は、おそらく彼の中でも計算・予測と違っていたのか、これまでには見せたことがないような表情で、さすがにかなり落ち込んでいた様子でした。もっとも、面談を通じて具体的な敗因分析やタスクの洗い出しなどを一緒にしていく中で、「おや、なんだ、目は全然死んでいないし、むしろ燃えているやん。」と感じました。

 そして、初回の個別コーチで、彼の書いた起案を約4年半ぶりに読んでみると、昔の記憶や経験も一気に蘇ってきて、改善すべき点やクセが直ぐにわかり、「なぜ、このように書いたのか」、「なぜ、このような規範立てをするのか」、「この事実はどのように使おうと思ったのか、逆に、なぜ省こうと思ったのか」など、それこそとことん納得のいくまでやり取りをし、できる限り彼が答案で実現したいことを尊重しつつも、制限時間と紙面が限られている中でどう現実的にまとめていくかにつき、一方的に指導するのではなく、導きつつも一緒に考えることを重視してコーチングを行っていきました。

 また、これもかつて大学時代の講座の起案での彼のウィーク・ポイントだったのですが、過去問で解いたことがない分野(争点・論点)が出題されると途端に防御力が弱くなってしまうクセがまだ残っていたので、未知の問題や正直勉強不足だった分野から出題されてしまった場合の防御策も適宜実践していきました。

 原因と対策さえわかってしまえば、元からコツコツ努力して勉強するタイプでしたので、当然のように力が伸び、本番直前のGWの最後の個別コーチの頃には、「短答式試験と選択科目で足元を掬われないように注意をすれば、大丈夫、いってらっしゃい!」という状態でした。なお、論文式試験の成績発表後の報告を受けた際に、選択科目の点数を聞いて「おい!笑」となったのはココだけの秘密です(笑)。

 当時の大学から、飛び級合格、及び、ハイレベルな1校である慶應義塾大学法科大学院合格(いずれも、当時初の快挙でした。)をし、このままいけば問題なく司法試験も1発合格、という中の(もしかしたら初めて味わった)挫折だったと思います。しかしながら、人並みな言葉ではありますが、やはりその挫折を経験したからこそ、また一つ強くなれたと思いますし、きっと良き法曹になって活躍してくれると思っております。これからも応援しているので、是非その活躍をいつまでも見せてください!

 

                        [コメント:徳丸(取締役) ]

【御礼企画】設立4周年のご挨拶とオンラインゼミの開催のお知らせ|すずかけLabo.

 すずかけLabo.は、本日2023年(令和5年)2月4日に、設立4周年を迎えました。

 

 「起業して3年続けるのは中々大変だぞ」というお話をある方にお伺いしたことがございます。それでも、何とかこの日を迎えられましたのも、各種サービスを提供されている会社や個人の方々がたくさんいらっしゃるにもかかわらず、弊社を見つけていただき、ご利用いただいてくださっている皆様のおかげでございます。本当にありがとうございます。

 

 昨年につきましても、個別コーチや起案添削コーチのサービスをご利用者の方や、かつて担当させていただいていた大学講座の受講生の方々から司法試験や法科大学院入試の合格のご報告をいただきました。特に、大学生だった当時の受講生の皆様が、次々に実務家として活躍される姿を見ることができるのがとても感慨深いです。

 

 さて、そんな日頃の感謝の意味を込めまして、設立4周年の御礼企画として、下記の実施要項に沿って、合計4回のオンラインゼミを実施致します!

 

【実施日程・概要】

[第1回]―刑法(総論) 終了致しました!

 2023年2月11日(土) 18:00-20:10

 旧司法試験過去問を題材に、主に刑法総論をテーマにしたオンラインゼミを実施致します(適宜休憩時間を設けます。)。

※ 上記問題を15分程度で構成、又は、チャレンジしてみたい方は60分でフル起案のうえ臨んでいただくとより効果的です。

お申込み期限:2023年2月10(金) 20:00迄

 

[第2回]―刑法(各論) 終了致しました!

 2023年2月25日(土) 18:00-20:10

 旧司法試験過去問を題材に、主に刑法各論をテーマにしたオンラインゼミを実施致します(適宜休憩時間を設けます。)。

※ 上記問題を15分程度で構成、又は、チャレンジしてみたい方は60分でフル起案のうえ臨んでいただくとより効果的です。

お申込み期限:2023年2月24(金) 20:00迄

★ 先着3名様につき、無料で起案添削を実施致します!

 

[第3回]―憲法 終了致しました!

 2023年3月17日(金) 19:00-21:10

 旧司法試験過去問(改題)を題材に、オンラインゼミを実施致します(適宜休憩時間を設けます。)。

※ 上記問題を15分程度で構成、又は、チャレンジしてみたい方は60分でフル起案のうえ臨んでいただくとより効果的です。

※ 下記の判例を適宜参照・解説致しますので、ご準備ください(できれば、一読のうえ臨んでください。)。

泉佐野市民会館事件―最判平7.3.7民集49.3.687

→ 判決原文はこちらです。

金沢市庁舎前広場事件―最判令5.2.21裁判所ウェブサイト

→ 判決原文はこちらです。

お申込み期限:2023年3月16(木) 20:00迄

★ 先着3名様につき、無料で起案添削を実施致します! 定員に達しました!

 

[第4回]―刑事訴訟法 終了致しました!

 2023年3月24日(金) 19:00-21:10

 旧司法試験過去問(改題)を題材に、オンラインゼミを実施致します(適宜休憩時間を設けます。)。

※ 上記問題を15分程度で構成、又は、チャレンジしてみたい方は60分でフル起案のうえ臨んでいただくとより効果的です。

お申込み期限:2023年3月23(木) 20:00迄

★ 先着3名様につき、無料で起案添削を実施致します!定員に達しました!

 

【進行スタイル、レベル感】

・ 原則として、返答を求めないオープン・クエスチョンを含む講義形式と適宜の質疑応答による進行となります。

・ レベル感としては、少なくとも、実施科目に関するテキストを一読したことがある、法学部や法科大学院の講義を受講したことがある、法律予備校の入門講座を受講したことがあれば十分です。逆に、実施科目について「とても得意です!」という方にとっては、少しもの足りないかもしれません。

→ 特定のレベル層を対象とせず、幅広いレベル層を対象に実施したいと考えております。

・(追記)第2回~第4回については、起案添削も実施致します。

 

【参加費用】

 4周年御礼企画として実施することや、試験的に採り入れてみたいという理由から、各回とも固定の参加費は徴収せず、投げ銭システム」を採用致します。

→ 「投げ銭」については、各回の参加後、本ページの一番下にある「すずかけLabo.を支援する」というボタンから、任意の額の「投げ銭」をいただけると励みになります。

投げ銭をしなかったから、個別コーチや起案添削コーチ、弊社の各種サービス提供の場面などにおいて不利に扱うことは“絶対に”ございませんので、ご心配なくお願い致します(念のため、言及しておきます(^^; 笑)。あくまで、日ごとの感謝の気持ちを込めて!という企画にできれば幸いです!

 

【お申込みから当日の流れ】

⑴ 参加のお申し込みについて

 メール又は各種SNSにて、下記の①~④の質問事項に対するご回答を添えてお申込みください。

→ 個別コーチや起案添削コーチ、講座などの弊社のサービスをご利用いただいたことがない皆様もご参加いただけます

① お名前(ふりがな必須

② ご希望の参加日程(複数可)必須

③ ご所属

→ 差し支えのない範囲で、所属の大学・法科大学院、ご職業などをご記入ください。

④ その他、ご質問など

LINEがもっともスムーズにやり取りをさせていただくことができまので、もしよろしければこちらをご利用いただければ幸いです(もちろん、他の連絡手段でも差し支えございません。)。

Facebook

Facebookページはこちらです。

Twitter[suzukake_labo]

Twitterのアカウントはこちらです。

Instagram[suzukake_labo]

Instagramのアカウントはこちらです。

★ LINE[@suzukake_labo]

→ LINEのアカウントはこちらです。

● MAIL[info@suzukake-labo.com

→ メールでのお問い合わせはこちらです。

⑵ 当日のゼミについて

・ お申込みいただいたアカウント宛てに、配付物及びZoomのミーティングルームのURLを送付致しますので、そちらからご参加ください。

・ カメラについては、ON・OFFのいずれでも差し支えございません。

→ もっとも、お顔が見える方が、こちらが話すスピードや内容を調整しやすいため、顔出しNGでなければ、カメラONにしていただけると助かります。

配付物の無断転用・転載、画面収録を含む録音・録画は禁止とさせていただきます。

・ ご質問などについては、適宜質疑応答時間を設けますので、そちらをご利用ください。

・ 通信環境が悪化した場合や弊社広報などに利用するため、当日のゼミを収録させていただきます。

→ 広報に利用する場合には、参加者の皆様のお顔や発言部分は編集・カットしたうえで利用致しますので、ご安心いただければと存じます。

⑶ ゼミ後について

 もしよろしければ、下記のすずかけLabo.を支援すると書かれたボタンより、任意の額の「投げ銭」をいただければ励みになります。

 それでは、皆様のご参加をお待ちしております!

【個別コーチご利用体験記】匿名希望 さん

【氏名】

 匿名希望 さん

【大学】

 非公開

【合格実績】

 2022年8月 明治大学法科大学院 合格

 2022年9月 中央大学法科大学院 合格

 2022年9月 慶應義塾大学法科大学院 合格

【個別コーチのご利用内容・感想など】

1.個別コーチを利⽤した経緯
 私の周りに法曹志望の⼈がいなかったこともあり、司法試験や法科⼤学院⼊試、勉強⽅法についての情報が少なかったため、答案添削や勉強⽅針を相談でき
る場所をインターネットで探しているときにすずかけLabo.を⾒つけ、面談の申込み行い、その後直ぐに利⽤を開始致しました。
2.利⽤期間
 2021 年10 ⽉から現在(2022 年11 ⽉)まで、1回60 分、⽉1~4回(週1回程度)のペースで利⽤しています。
3.個別コーチの内容
 答案添削や勉強⽅法について指導していただいています。
 答案添削については、法科⼤学院⼊試や予備試験の過去問を使って、重要論点
や周辺知識、判例の読み⽅や答案の書き⽅等を指導していただいています。
 勉強⽅法については、私の進捗状況にあった教材やその使⽤⽅法等を教えてい
ただいています。
4.個別コーチがどのように役⽴ったか
(1)答案を書くこと
 個別コーチを利⽤開始した当時は、⼀通り予備校の基礎講座を試聴し終わった段階で、まだ答案を書いたことがない状態だったため、この段階で個別指導を受けてもいいのか不安でしたが、各教科の答案の型や基本的論点から説明していただくことができ、スムーズに起案のトレーニングを開始することができました
 私は、答案を書くのが億劫で後回しにしていましたが、個別コーチを利⽤することでペースメイクをしていただき、繰り返し答案を書くことで、答案を書くことへのハードルが下がったと思います。
(2)添削について
 書いた答案を添削、フィードバックしていただけるため、⾃⼰添削するだけで
は気がつけなかった間違いや⾃分の癖を指摘していただけ、効率よく勉強を進
めることができていると思います。

(3)コーチングの形式
 個別コーチでは、適宜質問をしたりされたりするので、自身の理解度を確認しながら進めていただけます。また、そのときの理解度によってメリハリをつけて説明していただけますし、⾃分が理解したつもりになっていた箇所や誤って理解していた箇所に気がつくことができます。
 また、適宜質問しながら進めていただけることで、適度な緊張感を持って勉
強することができていると思います。

(4)法科⼤学院⼊試対策
 個別コーチを利⽤する前は、法科⼤学院⼊試についての情報が少なく、何をすればいいのか分かりませんでした。ところが、個別コーチでは、法科⼤学院ごとの特⾊や⼊試問題の傾向、過去問を通じた対策⽅法などを指導していただいくことができ、日々の学習の⽬標や、やるべきタスクが明確になり、志望校に合格することができました。

5.個別コーチの利⽤⽅法
 次回の個別コーチを利用する時までに終わらせるべき学習範囲や目標を決めたうえで、定期的に個別コーチを利⽤することで、疑問点を解消し、改善すべき点を見つけることができるだけでなく、日々の学習のペースメーカーやモチベーション維持にもつながっています。

 

※ 2022年12月にご寄稿いただきました。

 

【コメント】

 いきなり余談ですが、匿名希望さん(以下「Aさん」とお呼びします。)は、当時弊社(京都)と最も遠い県からご利用いただき、インターネット環境の普及による可能性の広さと、ネット上とはいえ、シンプルに「遠くからご利用ありがとうございます。」という気持ちがありました。

 上記のAさんの体験記からすると、「謙遜しすぎていませんか?」と感じるほどに、初期の頃から起案力がとてもある印象でした。そして、Aさんの何よりの長所は、“復習力とその実践力の高さ”にあると感じました。具体的には、毎回、法科大学院入試や司法試験予備試験の過去問を題材に、添削や双方向での理解の確認を通じて、最終的に自分なりの現実的なA答案を書くためにはどうすべきかを突き詰めてやっており、これらを反映すべく、ほぼ毎回必ず書き直し起案を提出されていたのですが、この時には個別コーチで学び、考え、復習した内容がほぼ完璧に仕上げられており、毎回脱帽しておりました。Aさんのこの長所は、今後の法科大学院生活や司法試験学習などにおいて、間違いなく活きると思います。

 結果として、Aさんは、順調に志望校の法科大学院全てに合格され、第1志望の慶應義塾大学法科大学院へ進学するとのご報告をいただきました。毎年そうですが、やはり慶應義塾大学法科大学院に合格される力がある方は、少なくとも法科大学院入試時点の学習の成果がきちんと発揮されていると感じます。

 Aさんの代には、既に在学中司法試験受験の制度が開始しておりますので、ここから約1年半、次の目標である司法試験合格に向けて、合格実績の高い慶應義塾LSの環境を上手に活用していただきつつ、個別コーチのときのように、受動的ではなく、能動的・批判的に試験学習に取り組んでいただき、次は是非、司法試験合格のご報告をいただけることを楽しみにしつつ、これからも応援しております!

 

                       [コメント:徳丸(取締役)]

【個別コーチご利用体験記】一ノ瀬 健伍 さん

【氏名】

 一ノ瀬 健伍 さん

【大学】

 大阪経済法科大学 法学部 法律学

法科大学院

 神戸大学法科大学院 修了

【合格実績】

 2022年9月 令和4年 司法試験 合格

※ 一ノ瀬さんの法科大学院入試の合格体験記はこちらです。

【個別コーチのご利用内容・感想など】

1.個別コーチ利用の経緯

 個別コーチの担当講師の徳丸さんに大学時代からお世話になっており、司法試験対策講座等を受講していたため、また、徳丸さんの答案添削時の振り返りや答案の中での考え方や当てはめの考え方問題検討時の思考方法等を法科大学院在学中にもう一度学びたいと思ったため個別コーチを利用させて頂きました。

2.個別コーチ利用の期間・内容

 利用期間は約1年程度、頻度は月に2回程度をベースに利用していました。

 個別コーチでは、司法試験の過去問を直近の年度(私の場合は、令和4年度受験のため、前年度の令和3年度から平成30年度まで)をまず行い、司法試験前に今年の司法試験の出題可能性も踏まえた上で解いておきたい過去問のうち、自主ゼミで扱った問題を除いた中から徳丸さんに選定して頂いた年度の過去問を各科目扱いました。

 双方向による起案添削に加えて、過去問特有の難しい内容、論点をメインに潰していくというよりは、各科目の問題をとく上で必要となる基本的な思考方法や条文及びその要件、判例等の基本的なことを毎回押さえつつ、基礎的な点を踏まえた上で応用的なことも解説して頂きました。

3.個別コーチを利用してよかった点

 司法試験本番では外さないことが大事になると個人的に思うので、この様な基本的な思考方法は、今年司法試験を受験していくにあたって、答案の方向性を丁寧に考えていく上で非常に有用でした。実際にA評価を6つ取れたのもこのような基本的な考え方等を個別コーチで身につけていたため答案の流れが確立していた点が大きな理由になっていると考えています。
    また、豊富な受験指導経験から、一般的な受験生や競争相手となる法科大学院生がよく誤解している点や、この程度は他の受験生も書いてくる等の書き負けしないポイントといった受験生の相場観を教えていただいたことも、司法試験でのメリハリに繋がったと実感します。徳丸さんがこれまでにされてきた過去問に対する検討や分析等を教えて頂けるという点は、自力で行うにはかなりの時間を要することになるため、これらの事を問題検討を通じて学ばせていただいことも合格に役立ったと感じています。

 そして、出題趣旨等でよく書かれている試験問題の個別的な事情に対する検討という点についても、個別コーチを利用して学ばせて頂きました。個別的な検討等は正解があるものではなく、直ぐに習得できるものではないと思うため、前述のような過去問の分析や過去問の答案等を通じて双方向で学ぶことができたので、深い検討をすることができるようになりました

 最後に、個別コーチを複数回に渡って受講したことにより、私自身の弱点部分を指摘していただけたことも合格に役立ったと考えます。過去問検討等により自身の弱点を自己分析できるに越したことはないとは思いますが、実際にこのような事を1人で行っていくことはなかなか難しいと思うため、個別コーチの際に客観的に分析していただいたことは、自信の弱点克服にとても役立ったと感じています

【自分の学習方法や経験談など】

 法科大学院在学中に私が行ってきた学習方法としては、短答過去問を毎日解き基本的な論点が網羅的に掲載されている演習書を何度も繰り返し解くことにより基本の部分を確実に習得しつつ、自主ゼミや個別コーチで過去問を通じたアウトプットを行ってきました。
 大学3回生の途中までは基本書を何度も読み込むことで問題が解けるようになると考えていたためひたすら基本書を読んでいましたが、アウトプットを行わずにインプットのをみ行ったとしても問題が解けるようにはならないと感じたため、アウトプット中心の学習方法に切り替え、アウトプットの中で必要に応じて調べ事等でインプットを行うようになって行きました。

 基礎知識の土台を作ることは問題をとく上で必要にはなりますが、アウトプットを行わなければ、問題で何が問われているかということや、インプットしたものをどのように利用するか等がわからないため、一定のインプットをした後(最低限の定義や規範を理解して覚えた頃以降)は、アウトプット中心の学習方法が良いのではないかと考えます。

 

※ 2022年11月にご寄稿いただきました。

 

【コメント】

 令和4年司法試験合格おめでとうございます!

 担当者(徳丸)としては、一ノ瀬さんが大学1年次生の頃からのお付き合いなので、とても感慨深く、だからこそ(?)、「1発合格カッコイイね!」、「しかも成績良いし!」っていう語彙力不足な感想がまずは率直に出てきてしまいます。笑

 一ノ瀬さんの学習スタイルは、上記の体験記だけでなく、法科大学院入試後にもこちらで語られているので、合わせてご覧いただくと参考になることが多いと思いますが、法科大学院入試対策、司法試験対策に共通して能動的な学習スタイルを確立させ、それを繰り返し実践してきたことが成功の秘訣だと感じております。具体的には、初学者から中級者段階では、どうしても書くこと(すなわち、アウトプット)を躊躇しがちで、基本書や予備校テキストなどの通読を中心としたインプットに偏った学習方法に陥りやすいのですが、一ノ瀬さんは、早い段階で、そのような方法では成長できないと自認し、自分自身の判断で基本事例問題や過去問を用いたアウトプットを通じて、必要なところを適宜インプットし直すという学習スタイルが確立し、それを長期間コツコツと継続してきたことが、今回の試験結果に直結しているのだと思います。そして、アウトプットをする際にも、他者に頼り切るのではなく、自分でできることは自分で済ませる、自分“だけ”では成長しにくい、気が付きにくいところなどを補完するために個別コーチを上手にご利用いただいていたのはないかと思います。また、法科大学院の正課などにおいても、能動的に取捨選択の判断をし、メリハリを付けた院生生活を過ごされていた印象でした。これらは、頭ではわかっていても、日々実践をしていくうちにそのスタイルが崩れてしまう方も少なくない一方で、確立した能動的な学習スタイルを一貫して続けられてきたことが、一ノ瀬さんの最大の強みであり、法科大学院入試に続き、司法試験合格という勝因に繋がったのだと思います。

 一ノ瀬さんが今後どのような法曹になるのか、とても楽しみです。自分のやりたいことも良い意味で欲張って行うことができるタイプだからこそ、人間味のある素敵な法曹として活躍されることを願いつつ、これからも応援しております!

 

                        [コメント:取締役 徳丸 祐治]

【個別コーチご利用体験記】小島 凜 さん

【氏名】

 小島 凜 さん

【大学】

 神戸大学 法学部 卒業

法科大学院

 神戸大学法科大学院 修了

【合格実績】

 2022年9月 令和4年 司法試験 合格

【個別コーチのご利用内容・感想など】

 この度、私は令和4年の司法試験に合格しました。

 ご指導いただいたすずかけLabo.さんのご助力に感謝するとともに、受講生の皆さんや利用をご検討されている皆さんの参考になればと思い、利用体験記を書いてみたいと思います。

1.個別コーチ利用の経緯

 ロースクールの同期からすずかけLabo.さんを紹介していただいて知りました。最初は、苦手科目である民事系の基本的なところを復習する目的で、ロースクール2Lから3Lに上がる春休みに開講された民法民事訴訟法の司法試験予備試験過去問起案のオンラインゼミを受けました。そこで、問題文の読み方から答案構成の思考過程などを丁寧にご指導いただいたので、是非とも司法試験の過去問起案も指導していただきたいと思い、3Lから定期的に個別コーチをしていただくことにしました。

2.個別コーチ利用の期間・内容

 ロースクールの3Lに上がった5月ごろから1年間、月に3回ぐらいのペースで90分の個別コーチを利用しました。内容としては、1回ごとに司法試験の過去問を1科目起案したものをフィードバックしていただくというものでした。

3.個別コーチを利用してよかった点

 まず一つ目は、分からないことはその場でいくらでも質問できる点です。私の場合、引っかかる点があるとその後の話が入ってこないため、即座に疑問を解消していただけたことは非常にありがたかったです。コーチの徳丸さんには、私が心の底から納得するまで、粘り強くお付き合いいただき、非常に感謝しています。

 二つ目は、受講生の理解度に応じて臨機応変に内容を組み立てていただける点です。マンツーマン方式なので、苦手な分野は基本中の基本や周辺事項も確認してくださり、他方で、ある程度理解してる部分は応用まで教えてくれる時もありました。

 三つ目は、当てはめの観点をたくさん学べた点です。コーチは受験指導のプロとして膨大な受験生の答案を見てきているため、「この類型の時にはこの観点とこの観点から当てはめましょう」といったストックが多く、学校では学べなかった、起案に特化した指導を受けることができました。

4.令和5年以降の司法試験を受験される方へ

 利用を検討されている皆様には、是非ともすずかけLabo.の個別コーチをお勧めします。実際に令和4年の合格者の顔ぶれを見ても、やはり定期的に起案をし、他人にフィードバックをもらう環境を整えていた人から合格している印象を受けました私はロースクールの自主ゼミと個別コーチを並行して行っていたのですが、100パーセント自分のペースに合わせてコーチングしてもらえるという勉強効率の良さにおいては、自主ゼミ等にない良さがあると思います。

 みなさんが合格されることを心より願っております。

【自分の学習方法や経験談など】

 上記に述べたことと重なるのですが、何よりまず起案を始めることが大事だと思います自分も初めは「ある程度基礎ができて、書けるようになってから・・・・・・」と思っていましたが、正直なところ、司法試験を終えた今でも、「書ける」ようにはなっていないと感じます(笑)。答案の質は起案を繰り返すことで少しずつ上がってくるものだと思います大学や予備校、ロースクールの授業で習った論点についてだけでもいいので、その論点を出題している問題集や過去問を是非ともカジュアルに解いて見るところから始めてほしいと思います

 

※ 2022年9月にご寄稿いただきました。

 

【コメント】

 令和4年司法試験合格おめでとうございます!

 小島さんご本人にも当初からお伝えしていたのですが、初回の個別コーチの際の印象で既に「あ、これは来年合格間違いないですね。」と感じました。提出していただく起案の内容はもちろんですが、過去問を解く過程や個別コーチのやり取りでの姿勢がとても能動的かつ積極的で、妥協を許さず、納得がいくまで徹底的に理解し、次回以降の起案に反映させていく姿勢が本当にすばらしかったです。もちろん、ここでの探求心は、司法試験学習から離れた重箱の隅をつつくような知識の探求などではなく、例えば、判例の理解を答案上的確に表現するにはどうすべきかや、問題文のヒントや誘導にうまく応えるためにはどう表現すれば読み手に伝わるかなど、自分で書き上げた答案の内容をどう表現すればより点数を積み上げていくことができるかを探求する姿勢がビシビシと伝わってきました。小島さんの個別コーチの日には、担当者自身も、今日はどんな鋭い質問がくるのか、きちんと納得していただける返答ができだろうかなどと逆ソクラテス・メソッドを受けているような緊張感がありました(笑)。担当者が質問に回答した際やコメントをした際に、画面越しにご様子をうかがった際に、「あ、これは納得されていないな・・・・・・。」と感じたときは、回答や解説のアプローチを変えさせていただいたり、引っかかっているポイントをさらに洗い出したりして、担当者自身も本当に学ばせていただきました。ようやく、納得されたご様子でササっとメモをされている様子を見ると、その日は何だか一仕事終えたような達成感がありました(笑)。上記の体験記(「個別コーチを利用してよかった点」)でもコメントをいただいたとおり、「分からないことはその場でいくらでも質問できる」のが、個別コーチのメリットの一つだと思います。小島さんのように、能動的かつ積極的に利用されるからこそ、このメリットを最大限に活かすことができるのだと思います。

 小島さんは、これから司法修習でさらなる経験を積み、司法修習生考試(二回試験)を経て、法曹デビューを果たしていくことになります。小島さんの行動力と実践力があれば、新しい知識やノウハウをどんどん吸収し、自分自身のスキルに昇華して活躍する法曹になると思います。これからの活躍も楽しみにさせていただきつつ、心より応援をしております!

 

                        [コメント:取締役 徳丸 祐治]